いよいよ、ニューホライズンズが、
日本時間の14日、午後8時50分頃、
冥王星に最接近しますね!
もうすでに観測は始まっていて、
冥王星の画像が
NASAのサイトにアップされています。
探査衛星ニューホライズンズの打ち上げは、
2006年1月。
9年以上かかったわけですね。
とおいなぁ。
9年前、何してたかなぁ。
9年間、何してたかなぁ・・・・・・。
なんだか、じんわり嫌な汗かいちゃうなぁ(苦笑)
ところで、2006年夏に、
冥王星は、太陽系第9惑星から、
準惑星へと位置付けが変更されました。
当時は、「冥王星、惑星から格下げ」などと、
ニュースなどでも話題となり、
社会的な反応が予想外に大きくて、
また、そのとらえられかた、報道のされ方に、
天文学者の先生方が驚き、とまどっておられました。
その過熱ぶりを受けたからか、
当時、ある書店さんから、
「冥王星をテーマに、
店頭に特設コーナーをつくりたいので、
御社で出版している冥王星の本を教えてください」
って御電話をいただきましたっけ。
冥王星は、SF作品には、たびたび登場しますが、
当時も今も、冥王星だけについて詳しく書かれた天文学の書籍は、
見つけることはできないだろうと思います。
まさに、これから、その謎のベールが、
はがされていくわけですね
冥王星が発見されたのは、
いまから85年前の、1930年。
アメリカの天文学者トンボーが発見。
ギリシャ神話の「冥府の王」にちなんで、
「Pluto(プルート)」と名づけられました。
それを和訳命名されたのが、
星座やその伝説などについて多数の著作を遺された
野尻抱影先生。
今月発刊の『天文宇宙検定3級公式テキスト』には、
冥王星の外側には、まだ惑星があるのではないか、
と想像した人々のお話が紹介されています。
その幻の惑星の名として紹介されているのは、
「ペルセポネ」。
“第 10 番惑星”には、
冥界の王プルートの后、
冥妃星の名を与えようと考えたんですね。
「ラーメタル」じゃなかったのか(笑)
もし実在したとしたら、
野尻先生は、どんな和訳をされたか、
お尋ねしてみたいですねー。
さて、さて、
このニューホライズンズには、
冥王星を発見した天文学者、
トンボ―の遺灰が載せられているそうです。
トンボ―さんの希望かしら?
とにもかくにも、
ニューホライズンズは、
まだまだこの先も旅を続け、
エッジワースカイパーベルト天体を目指すそうです。
どんな世界を見せてくれるんでしょうか。
ご、ごきげんやう、みなさま(冷や汗)。
営業担当に、
「いいかげんブログ更新しなさいよ」と、
言われまして。
「だって、仕事いそがしくてー。
そんな、逆立ちしながら拍手しろみたいな、
御無体なことを言わないで―」
とへらへら口ごたえしたら、
しぶーい顔されまして。
いろいろ危うくなりそうなので、
頑張って更新しよう。
(生まれついての小心者です)。
さてさて。今年は、
『天文宇宙検定2級公式テキスト』
『 〃 3級公式テキスト』改訂の年。
今月末、29日には、
同時発売の予定です。
お待たせいたしまして、
誠に申し訳ございません。
なかなかに制作が難航しておりましたが、
先週、ようやく念校にたどり着きました。
念校というのは、
「もう直すところは、ほとんどないよー」
という段階を指す出版用語です。
とはいえ、
『誰か他の編集にチェックしてもらわねば……』
そう思い、せまい編集部を見渡すと、
不慣れな新米ママこと、
編集Tさんが目にとまりました。
Tさんといえば、
夕方になると、何やらモグモグと、
甘いお菓子の匂いを漂わせている女性編集者。
たとえ、地震で生き埋めになろうとも、
デスクに潜ませたお菓子の備蓄で、
ひと月はゆうに生き長らえるんじゃないかという噂。
(嘘です。
彼女がこのブログを読みませんように・なむなむ)
『ふっふっふっ。ここはひとつ、
先輩編集として、びしぃぃーーっと、
力量の違いを見せつけてあげましやう』
「Tさん、Tさん。
この念校、最終チェックしてもらえる?」
そう言い残し、念校を押し付けると、
さっそーと打合せに出かけるわたし。
そして、数時間後。
帰社したわたしは、Tさんに声をかけました。
「どう? おかしなところ、あった?」
「はい。いっぱいありました」
「……え?」
彼女がわたしに突き出した念校からは、
パステルカラーのふせんが、
べろべろと、それはそれは威勢よく、
はみ出しておりました。
『まぁ。。。イソギンチャクみたい(やけっぱち)』
「いっこずつ御説明しましょうか?」
「はい。お願いします(しくしく)」
『今日は、定時に帰るんだー』
『ひっさしぶりに、かたぎの会社員みたいにー』
などという、わたしの甘い目論みは、
こうして、あっさりと潰えたのでした。
夜明けのコーヒーならぬ、
夜明けの吉牛朝定食をかっこみながら、
ブログの下書きを書く羽目になろうとは、
岩谷時子先生でもご存知あるめぇよ。
深夜便トラックの運ちゃんに挟まれながら、
何度目の朝定食だよー。
おいしいけどねー。
飽きたよぉ。
また、太っちゃうよ。
第三次成長期だもん、てきめんだよ。
葡萄色の夜明けだわ。
涙で、i-padの液晶が霞んでるよぉ。
……これは老眼か。
と、いうわけで、著者の先生方に、
「おつかれさまでした、ありがとうございました!」
と、責任校了の御礼メールを送った、
その舌の根も乾かぬうちに、
「質問です。大至急御回答をー。」
とメールを送りつける
厚顔無恥な編集者の私。
関係各位の御協力と
『蟹工船』のような労働によって
生み出されたテキストの発売は、
7月29日を予定しております。
(書店によって前後いたしますので、
書店に在庫をご確認ください)
定価は1,500円+税です。
オールカラーです。
テキストの内容は、
2級、3級とも、
旧版から全面的に変更されるものではないですが、
そこは日進月歩の天文学・宇宙工学ゆえ、
数値は日々、変更されておりますし、
新知見も盛り込んでおります。
今年、もしくは来年、
天文宇宙検定を受けてみようかな、と
お考えでしたら、
ぜひとも、お手に取っていただけると、
ありがたいです。
よろしくおねがいいたします。
さぁ、眠い目をこすりながら、
涙をぬぐいつつ(嘘です)、
ブログを更新しました。
あでゅー。あでゅー。
また逢う日までー。
アイソン彗星、崩壊&蒸発しちゃいましたね。
12月上旬の見頃を楽しみにしていたのにぃ・・・。
無念です。
さて。
そんな記念すべき(?)本日、
天文宇宙検定のイメージキャラクターの名前が決定しました。
たくさんのご応募をいただき、誠に有難うございました。
応募いただいたなかから、以下の名前が採用となりました。
なお、無重力実験フライト無料ご招待(4名様)と、
図書カード500円分(10名様)の当選発表は、
ご本人様への通知をもって発表に代えさせていただきます。
■太陽:ギラリオ3世
太陽系王国の王様。
とても短気で、すごくわがまま。
ときどき不機嫌になって家来たちを困らせる。
■木星:ジュピテール侯爵
王様になれなかった侯爵。野心家。
たくさんの手下をひきつれている。
なかでもガリレオ四銃士は役立たずで有名。
■土星:サターン導師
太陽系王国一の賢者といわれる
宮廷付きの魔法使い。
身軽で空中浮遊ができ、
変身の術も使える。
たくさんの弟子がいるらしい。
■月:ルナシス騎士
剣の達人。
昼寝が趣味のニヒルなイケメン騎士。
いつも見た目を気にしている。
■彗星:コメッティン大佐
太陽王に雇われているスパイ。
たまに遠くに出かけたまま
戻ってこないことがあるとか……。
ひきつづき、
その他の惑星キャラクターも登場予定。
今後の彼らの活躍にご期待ください。
11月1日から1月20日まで
「夜明け前、東の空でアイましょう」
というキャッチコピーを掲げ、
「アイソン彗星を見つけようキャンペーン」が
開催されます(主催:日本天文協議会)。
キャンペーンホームページ
http://ison.astro-campaign.jp/index.html
アイソン彗星を観察した情報を
ウェブページの地図上に、ピンマークで表示できるようにして、
みなさんが提案する見どころや、
コメント、写真などを募集するそうです。
フォトギャラリーには、
まだ小さいけれど、アイソン彗星の写真が
数点アップされています。
彗星は、これからどんどん明るくなりますから、
楽しみですね。
天文宇宙検定の先生方にお聞きしたところ、
アイソン彗星は、夜明け前の東の空に見えるので、
東の空が大きく開けているところを探しましょうとのこと。
11月18日には、おとめ座の1等星スピカに
寄り添うような位置にくるので、
探しやすいそうですよ。
ただし、11月18日は満月~~。
月あかりのせいで、肉眼での観測は難しそう。
双眼鏡があるとよいですね。
月あかりの影響を考えると、
ベストな観測のタイミングは、
もう少し先の、12月5日から15日だそうです。
日の出時刻は、
11月初旬で6時頃、
12月中旬で6時半ごろです。
その1時間前には、空がしらじらしてきます。
その前に出かけましょう、とのこと。
うーーむ・・・(悩)。
あたたかいふとんを抜け出す勇気が
いちばん必要だなー。
そして、もうひとつ。
先生方がみなさん、何度もおっしゃるのは、
「彗星は、みずもの」ということ。
彗星の明るさ予想は、とても難しいそうです。
立派な尾を引く彗星になることを祈りましょう。